どうも、のすけです。
ブログを書いていく上で大切になってくるのがモチベーション。
ブログ初心者の方は記事を書くことが大切だと感じる人が多いと思いますし、なんとか毎日投稿して、ブログを更新したいと感じると思います。
ブログを書くモチベーションがなくなってきてしまった人、なくなったモチベーションを上げたい人にむけて、今回は、ブログを書くモチベーションを上げる方法と保つ方法を解説していきます。
この記事を通して、モチベーションをうまくコントロールできる方法を知ることで、さらにブログに力を入れることができると思います。
記事の内容
- モチベーションを上げる方法
- モチベーションを保つ方法
- 結論、モチベーションはなくてもいい
- まとめ
【モチベーションを上げる方法】

モチベーションというのは、ブログをする上で重要なものだと感じる人は多いと思います。
その中でも、モチベーションをあげる方法はいくつかありますので解説します。
・記事の内容を自分の興味のあるテーマにする ・ブログのテーマになる内容を普段の生活の中から発見する ・自分の記事が誰かの役に立っているという自覚を持つ
「記事の内容を自分の興味のあるテーマにする」
モチベーションが上がらない理由として、興味のないテーマで記事を書き続けていることがあります。
インターネットでは稼ぎやすい分野があることは事実です。
ですが、結論、どの分野でも月3万円は稼げます。
まず初心者の人は、「まずは自分の興味のある分野or得意」と感じる分野でブログを書くといいと思います。
それがモチベーションに繋がります。
「ブログのテーマになる内容を普段の生活の中から発見する」
シンプルに「書くことが無い」状態になってる可能性があります。
ブログはそもそも自分の中にある何かを外に出す作業です。
そのためには、日々の出来事などをブログのテーマにするといいと思います。
自分が書きたいジャンルの本を読み漁ってみたり、いっそのこと実際に体験してみたりしてください。
嫌でもブログネタは溜まりますし、良いコンテンツになりますよ。
「自分の記事が誰かの役に立っているという自覚を持つ」
自分がブログを書く事で、「どんなプラスがあったのか」という部分を自覚するということです。
私の場合は、「笑ってしまいました」という意見はとてもモチベーションに繋がりますね。
どんな些細な事でもいいんです。また、コメントとかがあったら最高です。
逆に「私の記事なんて誰の役にも立たない…」という方がは、「たった一人でも良いから誰かの役に立つ記事を書く」ことを目標にしてみると良いかもしれませんね。
結果的にそういった記事が読まれるようになりますので、一石二鳥ってやつですね。
【モチベーションを保つ方法】

「焦らずに自分のペースで行う」
これが結論1番いい方法です。
無理をせず自分ができる範囲で行うということ。
簡単です。ですが、1番いい方法。
「なんか今日やる気がないなぁ」
と感じたら今日は何もしない。
その代わりに、明日は頑張ろうと思うことも大切です。
要は、メリハリが重要です。
「生活を変えてみる」
先程に続きますが、ブログの記事になるテーマが枯渇している状態の可能性がありますので、自分の生活を変えてみることでそれをテーマにすることができます。
また、カフェにいったりすることで、作業の場所を変えることも大切です。
「モチベーションが下がっているならやらない」
ブログ更新のモチベーションが下がっているのであればやらないことをおすすめします。
なくなることがありますが、そういう場合はシンプルにやり過ぎです。
モチベーションが下がっているのに、ブログを書き続けるとやる気がどんどんなくなっていきます。
そうなるとブログ更新が難しくなるので、わずかでもモチベが残っているうちに1日、1週間などいったん休んでみるといいです。
少し休みを挟むと、また更新したくなったりしますので安心してください。
私自身も毎日更新をするのではなく、時間があるときやしっかりとブログ更新のモチベがある時にやります。
逆に、休みすぎるとこれまた再開しなくなったりします。
休む場合は再開のタイミングを目安でもいいから設定しておくと良いです。
【結論、モチベーションはなくてもいい】
結論を話すと、ブログはモチベーションがなくてもいいんです。
自分の中で「ブログ=義務」を定着させることが大切です。
最初は少しハードかもしれませんが、この義務化を乗り越えると、ブログが習慣化するようになります。
ブログを書き続けると、元々は義務(例えば、朝に起きないといけない、ブログを書かないといけない)だったことが、無意識に行動できる「習慣」になっていきますから。
なんでもすぐに稼げるようになるということはないので、コツコツと継続することが大事ということです。
【まとめ】
結論、モチベーションはドーピングみたいなもんなんですよね。
要は、書きたい時に書いて休む時に休むみたいなメリハリが大切なんです。
そのための環境作りだったり、ブログの記事になりそうな興味のある分野を探すということは自分から行うことで少しでもモチベーションアップに繋がります。
ですので、モチベーションを上げることも大切ですが記事を書くためにどう模索していくかの方が重要になるわけです。
今後、モチベーションが下がった時にまずなにをするべきかを考えるのもいいのではないでしょうか?
今回はここまでにします。それでは。