やぁどうも、Tばっくのじょしです。
私のところにこんな質問が届きました。

学生でもアフィリエイトをする方法が知りたいです。

アフィリエイトって難しいイメージがあると思いますが、実は超簡単です。今回は、大学生のアフェリエイトについてお話していきましょうか。
結論から話すと、学生はアフィリエイトで稼ぐことが可能です。いや、学生だけではなく誰でも稼ぐことが可能です。
特に、学生でこのまま就職して人生に不安を感じている人はいませんか?
実際、現状だとコロナ関係で就職が難しくなっている人が少なからずいるはすです。
今回は、学生がアフィリエイトのうちから稼ぐ方法から、稼ぐための方法までを解説していきます。また、注意点も一緒に解説します。
記事の内容
- アフィリエイトについて解説
- 学生がアフィリエイトをする方法
- 学生こそアフィリエイトをしよう
- 学生がアフィリエイトを行う上での注意点
- まとめ
記事を執筆している私自身も福祉を学んでいる学生です。学生である私がアフィリエイトを実際に行っていますので、安心してください。
【アフィリエイトについて解説】
アフィリエイトの内容や仕組みを正しく知らない人も多いはずです。
まずは、アフィリエイトについて解説していきます。アフィリエイトについて知らなければ何も始まらないと思いますので学生がわかりやすいように説明していきます。
「アフィリエイトとは」
主婦や会社員でも空き時間に手軽に副業として始められるアフィリエイトは近年注目を浴びているのを知っていますか?
まず、アフィリエイトとは一言で説明すると、「成果報酬型の広告」のことです。
主に以下のような仕組み。
- 自身のホームページやブログ記事などに、企業や特定の商品やサービスの広告を掲載する
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ってもらうなどして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
というイメージです。
アフィリエイトをする人のことを「アフィリエイター」と呼びます。
商材はさまざまで、あなたの良く知っているものや好きなものを選ぶことができます。もちろん、売れそうな商材を見極めること、タイミングも重要です。
「アフィリエイトでどれくらい稼げるのか」
アフィリエイトで得られる収入は人それぞれです。
始めたにも関わらず全く稼げない人もいる一方で、中には月間で数100万円の利益をあげる個人ユーザーまでいます。
アフィリエイトでどのくらい稼げるかは、選ぶ商材やサイトの内容の品質によって大きく異なります。また、本人の努力次第とも言えます。
【学生がアフィリエイトをする方法】

これから学生がアフィリエイトをする方法を解説していきます。
アフィリエイトを行う際はいくつか種類があります。今回は、王道のアフィリエイトを紹介していきます。
「ASPサイトに登録」
ASPサイトにはそれぞれの良さがあります。
私がおすすめするASPは以下の記事を参考にしてください。
「サイトを作成する」
自分のサイトを作成しましょう。
サイトの作成は無料と有料のものがあります。
結論、有料のほうがいいと思います。なぜなら、有料のほうが本気で取り組むことができるからです。
ブログを始める方法についてはこちらの記事を参考にしてください。
「記事を投稿」
とりあえずは自分の書きたい記事を書いてみてください。
そうすると勝手が分かるはずです。
どんな記事がアフィリエイトに合うのか、どんな記事がユーザーが求めているのか。
基本的には自分の使っている物の紹介、自分が持ってる知識や経験を、検索キーワードを意識しながら執筆すると良いでしょう。
「同時にSNSを運用するべき」
記事を投稿するときにSNSのアカウントを作っておきましょう。(Twitter、Instagramなど)
キーワードを意識して記事を書き始めても、3ヶ月くらいは、Googleの仕様により上位に表示されにくいようになっています。
そこでSNSを使います。SNSで自分の記事を上げると、気になった人が読んでくれます。
このようにTwitterを使用し、記事を投稿することでフォロワーさんの目に止まって記事を見てもらうことができます。
フォロワーさんが多いほど、影響力がある人ほど、SNSの運用によりコンスタントに稼ぐことができている印象です。
ですので、SNSも同時に運用しましょう。
【学生こそアフィリエイトをするべき】
アフィリエイトに限らず、学生は何か新しいことをするべきだと思います。
何か行動を起こしていることが実績です。
アフィリエイト稼げていないとしても全然いいんです。
仮にアフィリエイトで稼げずに終わったとしても、サイトを作って記事書いて投稿という行動を起こしたことになります。
ネットの世界は若いので、これらの知識が少しあるだけで採用率が上がったりしますので、将来に繋がる可能性があります。
「アフィリエイトを大学生から始めるとメリットが大きい」
自分で考えて実践するようなものは、ある程度の努力は必須です。
まずは、本気で実践したとしてもすぐに大金が稼げるわけではないことを自覚しましょう。
まともに収益が上がって軌道に乗り始めるのは、真面目に毎日実践しても数か月はかかるはずです。
ですので、人によっては全然時間が取れない社会人になってからネットビジネスの実践を始めるのは、なかなか肉体的にも精神的にもつらいものがあります。
要は、アフィリエイトを比較的時間がある大学生のうちに実践し、スキルや知識を身に付けて、本格的に収益を上げるとは言わないまでも、稼げる媒体のスキルをつけるのは全然ありということですね。
【学生がアフィリエイトを行う上での注意点】
「落とし穴をしっかりと見つける」
アフィリエイトなどのネットビジネスを実践しようと考える大学生で良く見かけるのは、ネットビジネスの長所だけを真に受けて実践している人です。
普通にバイトで実践するよりは、大きく稼いでいる人が楽に稼いでいる。大学生で起業した人もいるから自分でも稼げるんじゃないかと考えてしまいますがそんなことはありません。
でもまあ、別に自分でもできるのではと思って挑戦するのはかまいません。
こんな案件を見たことはありませんか?
- たった30分の実践で30万稼げます!
- 初心者の人でも自動で収益が上がるシステムを手に入れよう!
- コピペだけで収益を上げられます!
など。
楽して稼げる話を真に受けると、実践を始めて本当の現実を見た時、挫折したり、全く稼ぐことができないようなビジネスの落とし穴にはまってしまうんです。
ですので、絶対に落とし穴を見つけましょう。
「情報商材は絶対買うな」
アフィリエイトで稼ぐための手段とか方法は、ネットにゴロゴロ転がっていますので、別に買う必要はないです。
本とかでも十分に知識を蓄えることができます。
また、本当な買うべきの商材は、自分から探すべきだと思いますので相手からの勧誘の商材を買うのはやめましょう。
「あくまでも副業であることを絶対に忘れない」
結論、アフィリエイトは稼げると思います。
サラリーマン以上に稼ぐことだって十分に可能ですが、本業を捨ててまでアフィリエイトに急に注力するのは危険すぎます。
大学生であれば、バイト、勉学などがあるはずです。
バイトを辞めてまでやるのはあまりおすすめしません。
アフィリエイトである程度稼げるようになればバイトをやめてもいいかもしれませんが。
【まとめ】

結論、大学生でもアフィリエイトで稼ぐことが可能です。
アフィリエイトは無限の可能性を秘めています。
アフィリエイトを始めたい、始めようと思っている人は、まず「ASPサイト」に登録してみてください。
そこから、アフィリエイトを行ってみるといいですよ。
また、アフィリエイトで稼ぐ方法はこちらの記事で解説していますのでこちらも参考にしてください。
今回はここまでにします。それでは。